今回は1月後半に私が新たに取引した銘柄について紹介します。
2025年も1か月が過ぎました。
米国の影響もあって、日経平均株価は上がったり下がったりを繰り返しています。
個別の銘柄も乱高下している場合があるので、買い時のタイミングも出てくるでしょう。
そんな中で私が取引した銘柄は下記のとおりです。
- 三愛オブリ(8097) : 20株
- Jパワー(9513) : 10株
- イオンモール(8905) : 100株
今回取引した「イオンモール株」は「株主優待」を取り扱っている銘柄です。
また、「三愛オブリ」と「Jパワー」の2つは買い増した銘柄になります。
単元未満株で取引きしている銘柄もありますが、長期保有を前提としているため
タイミングを見て買い増しを進めていく予定です。
使っている証券口座は「SBI証券」で開設しました。
条件を満たすことで、国内株式の取引手数料が0円となるため、おすすめです。
「SBI証券」では、単元未満株は条件にかかわらず取引手数料が無料になります。
コツコツ買い進めたい方にとってもおすすめですね。
それでは、実際に取引した銘柄について紹介していきますので、
ぜひ最後まで読んでみてください。
三愛オブリ(8097)
一般石油製品およびLPガス等の販売などを事業としている三愛オブリを20株購入しました。
1月後半に入って株価は下落傾向にありました。
PBRも1倍割れの状態で割安となっていたため、買い増しすることにしました。
この銘柄の特徴は下記のとおりです。
- 2010年以降で減配なし!
- 2021年以降は4年連続増配している
- 配当性向50%以下で安定した配当となっている
- 予想配当利回り5.57%(25/03期予想)
15年間減配していないという点は魅力がありますね。
配当利回りが5.57%と非常に高く、PBRも1倍割れとなっていますので
今後は株価が上昇していく可能性もあります。
現状を総合的に判断して、投資を検討していきましょう。
Jパワー(9513)
Jパワーは、電気の卸売会社として国の政策によって設立され、2004年に完全民営化した会社です。
以下の点を魅力に感じ、まずは10株の買い増しをしました。
- 2010年以降で減配なし!
- 2023年、2024年と増配している
- 予想配当利回り4.04%(25/03期予想)
- 電力関係の事業は安定性があると判断
この銘柄は配当金を得ることを目的に、引き続き買い増しを検討していきます。
電力関係の事業ということで、成長性は低いと考えているため、株価の上昇には期待していませんが
安定して配当金を出し続けてくれるであろうという判断で保有を続けていきます。
イオンモール(8905)
イオンモールは、ショッピングセンターの企画・開発・運営をおこなっている会社です。
私もよく利用しているため、応援する意味も込めて購入を検討しました。
以下の点を魅力に感じ、100株購入しました。
- 2010年以降で減配なし
- 配当金と優待を合わせた総合利回りが4.08%(25/03期予想)
- 100株で3,000円のギフトカードの優待を受け取ることができる
特に3,000円のギフトカードには魅力を感じたため、今回の購入に踏み切りました。
ただし、以下の点には注意が必要です。
- 売り上げが景気に左右されやすい
- 2021年には赤字となっていて、安定性に欠ける
- 配当金利回りは2.55%で、そこまで高くない
イオンモールをよく利用する人にとっては、配当金に加えてギフトカードをもらうことができるため
魅力が大きいと感じますが、あまり利用しない人にとっては魅力が少ないかもしれません。
また、このショッピングモールの運営会社ということで、景気に左右されやすいのも特徴です。
定期的に業績の状況を見ながら、方針を決めていきたいですね。
まとめ:分散しつつ、優良な銘柄を探し続けよう!
今回は、2025年1月後半に私が取引した銘柄について紹介しました。
1月前半に比べると取引は控えめになりました。
高配当株投資は買値が非常に重要になってきますので、タイミングの見極めが難しいです。
長期的に配当金を受け取り続けることができるように銘柄を選定し、
買いのタイミングを待つことが重要です。
米国の影響などを受けて、今後は短期的に株価が動くことが増えるかもしれません。
買い時を逃さないように、市場をチェックしていきたいですね。
それでは、一緒に頑張っていきましょう!
コメント